維持管理・運用BIM入力範囲 検討②

前回の引き続き維持管理・運用BIMにおける入力範囲 検討について②

設備総合プロット図になります。

イメージ画面

上記の画像における

①設備総合プロット図の作成における入力範囲

 建築データ

 ・意匠構造の建築最終データ(壁や扉の位置 梁の正確な情報)

 ・天井割のCADデータ(Rebro で3Dの天井面に貼り付けることによって天井割の

  イメージが出来やすい為)

 ・スリーブの記入(改修工事時における検討の為)

 ・防火区画の表示(区画壁をCGにて赤色で表示)

 設備データ

 ・2Dで作成する図面と同様の壁床-天井にて作成する設備プロットデータ

 

②設備総合プロット図を維持管理・運用BIMに入力する意図

 ・改修工事に見据えたデータが必要になるため

  防火区画及びスリーブの見える化が必要ではないかと考えた。

 ・消火器、消火栓の位置やトイレ呼び出しの表示等や復旧ボタンの位置などメンテナンス

  引き渡し前の取り扱い説明会の内容を3Dのシーンやデータで残せることにより

  維持管理・運用の向上ができないかと考えた。

 ・3D総合プロット図自体が施工BIMにおける客先への説明でも使用できる為、

  客先と維持管理会社における打合せ等でも使用できる

 

上記の内容をまとめている中で、やはり設備を担当している立ち位置から感じることは

最終の建築データが壁になっていると感じているため

建築データにおける内装の壁・天井や構造躯体のデータを修正できるかが鍵となっていると

感じています。